- ホーム
- 施設の紹介
- 揖龍クリーンセンター
- 案内ページ


2022~2023年末年始のごみ収集業務および直接搬入について
年末年始のごみ収集業務等について ◆ごみ収集業務
年末年始のごみ収集は、12月31日(土)から1月3日(火)まで正月休みとなります。
(詳しくは、各戸配布しております2022年度ごみ収集カレンダーをご確認ください。)
なお、年末年始は、ごみの排出量が大幅に増えますので、地区によっては収集時間が遅くなることもありますが、
何卒、ご理解とご協力をお願いします。
※生ごみの水切り等によるごみの減量化、資源ごみの分別にご協力をお願いします。
◆直接搬入ごみ(一時多量の普通ごみ・大型ごみ等)
ごみの直接搬入を希望される方は、必ず搬入希望日の2日前までに揖龍クリーンセンター(たつの市揖西町前地513-1 TEL.0791-64-8018)へ電話予約してから搬入してください。
○・・・午前9時~正午・午後1時~午後4時30分の間、
▲・・・午前9時~正午の間、搬入可能
×・・・搬入不可
最終更新日: | 2022.11.18 |
---|
2021~2022年末年始のごみ収集業務および直接搬入について
年末年始のごみ収集業務等について ◆ごみ収集業務
年末年始のごみ収集は、12月31日(金)から1月3日(月)まで正月休みとなります。
(詳しくは、各戸配布しております2021年度ごみ収集カレンダーをご確認ください。)
なお、年末年始は、ごみの排出量が大幅に増えますので、地区によっては収集時間が遅くなることもありますが、
何卒、ご理解とご協力をお願いします。
※生ごみの水切り等によるごみの減量化、資源ごみの分別にご協力をお願いします。
◆直接搬入ごみ(一時多量の普通ごみ・大型ごみ等)
ごみの直接搬入を希望される方は、必ず搬入希望日の2日前までに揖龍クリーンセンター(たつの市揖西町前地513-1 TEL.0791-64-8018)へ電話予約してから搬入してください。
○・・・午前9時~正午・午後1時~午後4時30分の間、
▲・・・午前9時~正午の間、搬入可能
×・・・搬入不可
最終更新日: | 2021.12.07 |
---|
グリーンカーテンが見事に完成!
今年も、揖龍クリーンセンターでは、「グリーンカーテン(緑のカーテン)」の設置に取り組みました。5月下旬に、苗を植えた、きゅうり、ゴーヤ、飾り南京が、順調に成長し、現在、1階の窓いっぱいに、大きな葉を茂らせ、暑い日差しを防いでくれています。
節電対策として、皆様のご家庭でもチャレンジしてみてください。

最終更新日: | 2012.08.01 |
---|
「リサイクルショップ・エコハート 自転車市」を開催いたしました。
3月4日、各家庭からごみとして出された廃棄物のうち、まだまだ使えるものを生かそうと「リサイクルショップ・エコハート 自転車市」を揖龍クリーンセンターで開催しました。当日は、あいにくの小雨模様でしたが、早朝より200人を超える方々が来場されました。
場内には、整備・再生された約100台の自転車を中心に、数多くの家具や小物類を用意しておりましたが、開場から1時間余りで、ほぼ全ての品物が新たに再利用されることとなりました。
また、受付に設置しておりました「東日本大震災義援金箱」には、皆様の心あたたまる募金がたくさん集まりました。集まった義援金は、「神戸新聞厚生事業団」を通じて被災地に送らせて頂きました。ご協力ありがとうございました。












最終更新日: | 2012.03.17 |
---|
『リサイクルショップ・エコハート 自転車市 開催日程のお知らせ』
大型ごみとして廃棄された自転車や家具など、 まだ使える物を無償で譲渡します。◎とき 3月4日(日)9時~12時(受付は9時30分~)
◎ところ 揖龍クリーンセンター
※自転車は、希望者が多いため、10時から抽選(他の品も抽選となる場合があります。)
お問い合わせ先: 揖龍クリーンセンター
電話 (0791)64-8018
最終更新日: | 2012.02.10 |
---|
消防訓練について
組合では、11月30日(水)の午後1時20分より、揖龍クリーンセンターにおいて消防訓練を実施しました。粗大ヤード及びパッカー車から火災が発生したとの想定で、たつの消防署の協力を得て、約25名の組合職員及び施設運転委託業者の職員が、通報訓練、初期消火活動、見学者の避難誘導、消防車両の要請・誘導、負傷者の救護などの訓練を行いました。また、訓練終了後は、たつの消防署職員の指導のもと、負傷者の応急処置の講習も行いました。
いつ発生するかわからない有事に備えて、自衛消防組織としての職員各自の役割を再確認し、安全と安心の確保に向けて、今後も、危機管理意識を持って定期的な訓練を行っていきます。
なお、ごみ袋の中に、中身の残ったスプレー缶や使い捨てライターなどが混入しておりますと、摩擦熱などにより、
発火する恐れがありますので、そのようなごみが混入しないよう、今後もご理解とご協力をお願いします。









最終更新日: | 2011.12.27 |
---|
◆◆重要◆◆スプレー缶などのガス抜きについて
先日の9月30日に、収集作業中のごみ収集車から出火する事故が発生しました。
幸い、発見が早く、すぐに消火したため、ごみ収集車と作業員に被害はありませんでしたが、一歩間違えば、大参事を招く危険な事故でした。
原因としては、ごみ袋の中に混在していたスプレー缶に残っていたガスに引火したものと考えられます。
これから冬場になり、お鍋のシーズンとなりますので、カセットコンロ用のガスボンベを使う機会が増えると思われますが、使用されたガスボンベやスプレー缶などは、必ず、中身を使い切り、本体に穴を開け、ガス抜きをして頂いた上で、資源ごみとして「カン」の収集日に出して頂きますよう、再度、お願いいたします。
また、使い捨てライターの場合も同様に、完全に中身を使い切り、ガス抜きをした後に、普通ごみとして出してください。
お手数をおかけいたしますが、事故防止のため、住民の皆様のご協力をお願いいたします。
最終更新日: | 2011.10.25 |
---|
使い捨てライターのガス抜きの方法
使い捨てライターのガス抜きの方法についてお知らせします。
≪使い捨てライターのガス抜きの方法≫
① 周囲に火の気がないことを確認し、操作レバーを下げます。(着火させないように注意してください。)
② 輪ゴム又はテープで、押し下げたままのレバーを固定します。(シューというガスが噴出している音がするのを確
認してください。)
③ そのままの状態で、火の気のない風通しのよい屋外に半日から1日置いてください。
④ 着火操作をして、火が着かなければ、ガス抜きは完了です。
詳細は、下記のHPで確認できます。
(社)日本喫煙具協会HP
最終更新日: | 2011.10.25 |
---|
ごみの搬入規制のお知らせ
揖龍クリーンセンターでは、下記の期間、場内設備の検査、点検のため、炉の稼働を一時停止いたしますので、その間は、ごみの処理ができません。 たつの市及び太子町内のごみステーションを経由しての定期収集は、通常通り行いますが、その間、下記の区分に従い、一部のごみの直接搬入を規制させていただきますので、ご理解頂きますようお願いいたします。 なお、許可業者様には、その趣旨をご理解頂き、また、取引先等にもご協力を頂きますようお伝えください。 搬入規制期間 平成23年10月10日(月)から平成23年11月10日(木)まで 搬入区分
〇搬入可能 ×搬入不可 △要協議 |
|||||||||||||||||||||||||
最終更新日: | 2011.10.06 |
---|
ごみ搬入規制のお知らせ
揖龍クリーンセンターでは、下記の期間、場内設備の検査、点検のため、炉の稼働を一時停止いたします。その間は、ごみの処理ができませんので、ごみの搬入量の制限をさせて頂きます。
つきましては、許可業者様には、その趣旨をご理解頂き、また、取引先等にもご協力を頂きますようお伝えください。
なお、たつの市及び太子町内のごみステーションを経由しての定期収集は、通常通り行いますが、その間の一般家庭及び事業所からのごみ(生ごみ、資源ごみを除く)の直接搬入はできませんのでご理解頂きますようお願いいたします。
搬入規制期間
平成23年2月7日(月)から平成23年3月7日(月)まで
最終更新日: | 2011.01.13 |
---|
「リサイクルショップ・エコハート&自転車市」を開催いたしました。
9月5日、各家庭からごみとして出された廃棄物のうち、まだまだ使えるものを生かそうと「リサイクルショップ・エコハート&自転車市」が揖龍クリーンセンターで開催され、朝早くからたくさんの人達で賑わいました。特に、自転車市では、用意した80台の自転車に、約300人の方々が抽選に参加され、大盛況でした。




最終更新日: | 2010.10.05 |
---|
◆◆重要◆◆ 揖龍クリーンセンター(エコロ)への直接搬入規制のお知らせ
揖龍クリーンセンター(エコロ)では、施設の点検・整備のため、炉を一時停止いたします。つきましては、下記の期間、ごみの直接搬入はできませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、通常のごみ収集業務は、ごみ収集カレンダーどおり行います。受け入れ規制期間 10月7日(木)~11月7日(日)
最終更新日: | 2010.10.05 |
---|